目次
About てまりラボ
てまりラボは 「あなたのスモールビジネスをお手伝い」 をキャッチコピーに 「書く・魅せる・PR」をまるごとお引き受けする Webマーケティングのちいさな研究所です。
Who is 安藤 鞠 (あんどう まり)
てまりラボの所長です。
新卒以来、約20年にわたって一貫して医療・メディカル分野に勤務。
幅広い知識・経験を生かして、2018年よりライター活動スタート。
ライター・コミュニティ 大阪ものかき隊 に所属、日々Web業界の研究をしています。
これまでの実績
- 疾患、治療、臨床試験についてのライティング
- サイエンスライティング・翻訳・文字起こし
- クリニック・病院のHPコンテンツライティング
- 技術系メーカー 採用サイト 社員インタビュー/書き起こし
- ライフスタイル系情報サイト
- 英語学習の体験談・勉強法
- SNSアカウント 運用代行(インプレッションを500%以上アップさせた実績があります)
- 動画編集、サムネイル作成
てまりラボの強み
- CIOMS、MedDRAなどの安全性情報/副作用報告・用語も理解しております
- 薬機法、景品表示法の基本を押さえています
- 英語および細かな数字の扱い、情報収集力に長けています
- SEO/マイクロコピー対応できます
これまでの職歴
医療・分子生物系の研究員などとして、国立病院や大学医学部に勤務してきました。 そのうち3年は、がん患者の各種データ収集・解析を行い、国立がん研究センターへデータ提供を行いました。ニュースなどで報道される「5年生存率」を算出するためのデータです。 研究員としての仕事と同時に、経理・秘書業務も兼業しました。研究室は経費が思うように使えないため、人員不足なのです。仕事の幅が広がり、細やかな仕事もミスなく処理できる能力が身につきました。AMED(旧厚労科研)・科研費・NEDOの管理経験5年あります。 現在は製薬系企業に勤務。主に薬の副作用情報をまとめ、国内外へ報告する業務を行っています。医療・サイエンス系〈日→英, 英→日〉翻訳を日常的に行っています。 こちらの記事もどうぞ。
ARCHETYP Staffing Magazine


Webクリエイターにもおすすめ!フリーランスが兼業で企業に常駐するメリット | ARCHETYP Staffing Magazine
私はライターと研究開発員のパラレルワーカーです。10年以上研究員として研究所に勤務してきました。研究職といえば聞こえはいいですが、今の日本では一部を除き、低賃金・…
資格
- 工学修士
- TOEIC 850点 / IELTS overall 6.0 (ずいぶん前に受験しました、今はもう少し向上しているかと思います)
- 医療通訳士
- アルパ・リエゾン株式会社 治験翻訳講座修了
- 診療情報管理士(HIM)、がん登録者実務者講習 中級受講済
- ビジネス実務法務検定3級
- 第1種衛生管理者