インタビュー– category –
-
千葉大学 教育学部 野村 純 教授( アジア・アセアン教育研究センター長)の記事が公開されました
グローバル化で日本に居住される海外の方が増え続ける中、海外にルーツを持つ小中学校生も増えています。中には、日本語がまだ十分に話せない生徒もいるようです。できるだけ言葉を使わず絵で説明する、やさしい日本語を使うなど、それぞれの先生が工夫さ... -
「ウンチ化石ハカセ」こと泉賢太郎准教授にインタビューをしました!
「ウンチ化石ハカセ」ーー自虐ではなく、誇りをもって 自称している研究者がいることをご存じですか。 その人こそ、著書や講演で大人気の泉 賢太郎 准教授(千葉大学 教育学部)です。普段なかなか触れられない陰の部分、 研究者として腹を括った姿をみなさんにお伝えしようとインタビューしました。 -
千葉大学様の研究PRオウンドメディア CHIBADAI NEXTに、齋藤 隆德 助教の記事が公開されました!
果樹の可能性を大きく広げる研究をされている、千葉大学 齋藤隆德 助教にインタビューをしました。先生が学会で訪れている、パリと大阪をZoomで結んで行いました! 【千葉大学 園芸学部 齋藤 隆德 助教】 世界に一つしかない「デザイナーズベリー」を使っ... -
千葉大学様の研究PRオウンドメディア CHIBADAI NEXTに、藤川大祐教授と島田貴士助教の記事が公開されました!
新しい記事が2つ公開されました。今回は特に、子育てに参考になる2本となっています。 【藤川 大祐 教授】 こども家庭庁の創設を受けて、千葉大学教育学部附属中学校の藤川大祐教授にこども家庭庁創設の背景と、30年にわたって最前線で見てきた教育現... -
マニアック研究インタビューvol.2 ~人生の最後は「カメに踏まれたい」?!
マニアック研究インタビュー、vol.2は淡水ガメを愛する菅原 早紀さんに、忍耐力が試される生態研究の世界をうかがいました。 -
千葉大学様の研究PRオウンドメディア CHIBADAI NEXTに、山田真澄准教授の記事が公開されました!
「マイクロ流路デバイス」ってご存じですか?遠心分離機を使わずに、なんと1マイクロと2マイクロの粒子を分離できるのです! この技術を応用して人工組織を生成するなど、画期的な研究で注目されている山田真澄准教授に、アイデアが生まれる秘訣をうかが... -
千葉大学様の研究PRオウンドメディア CHIBADAI NEXTに新しい記事が公開されました
CHIBADAI NEXTに新しい記事が公開されました。 -
千葉大学様の研究PRオウンドメディア CHIBADAI NEXTを担当しています
ずっと携わりたかった研究PRのお仕事を開始しました!千葉大学様の研究PRオウンドメディア CHIBADAI NEXTにて最先端の研究について、分かりやすく・楽しく書いています。 毎週のように先生方とお話しして、本当に知的好奇心が刺激されています。千葉大学様... -
マニアック研究インタビューvol.1 ~世界一小さい花をつける植物・ウキクサの不思議~
田んぼや池に浮いている小さなウキクサ、そんな小さな植物にも本気で研究している人がいるのです。ただの草のように見えますが、実は花を咲かせる世界最小の種子植物であり、生き残りをかけて環境の変化に適応してきたかしこさを持っています。緑のかわいらしい姿に魅了された研究者、磯田 珠奈子さんにウキクサの不思議なお話を伺いました。 -
おもしろい研究インタビュープロジェクト、始めました
世の中には数え切れないほど研究が行われています。しかし、知られているのはほんの一部です。 そこで、研究員だったバックグラウンドを持つ私が、知られざるおもしろ研究を発掘して一人でも多くの人に知ってもらおうと思い立ち、インタビュープロジェクトを開始しました。
1